生産工程で生じる端材や使用後のプラスチックなどがリサイクル材として使用されています。
リサイクル材(再生材)の開発、製造、活用に際し、ロンビックではリサイクル材に関して、
以下のような各種評価や分析を行い、循環型社会に貢献します。
| 評価内容 |
評価項目 |
| 材料分析 |
・含有樹脂種の分析
樹脂・フィラー種の定性、含有比率の定量分析、分子量分布測定
・分散性評価
TEM(透過型電子顕微鏡)による分散形態観察
・添加剤分析
GC、HPLC等での添加剤の定性、定量分析
|
| 品質評価 |
・異物含有量評価(異物検査)
顕微鏡写真の画像解析による異物のサイズ・個数の評価
・異物分析
IR、RAMAN、XMA、各種顕微鏡などでの異物種の同定
|
| 物性評価 |
・機械物性試験 (ISO,JIS,ASTMなどの各種規格試験に対応)
引張試験、曲げ試験、衝撃試験 等 …バージン材との比較
・粘弾性評価
流動性(MFR、溶融粘度)評価、固体粘弾性測定(温度依存性)
|
| 特性評価 |
・加速寿命特性試験
長期耐久性試験(耐熱老化、高温高湿試験)、クリープ試験、
耐候性試験(耐光性) など
|
各評価項目に関しては、下記の技術資料に評価、分析方法、測定事例を紹介しております