プラスチック材料の帯電性試験
帯電性測定は、材料がどの程度静電気を帯びやすいか(または帯びにくいか)を評価する測定です。
試験片をコロナ放電場で帯電させた後、帯電圧の減衰(半減期、減衰率)を測定する事で帯電防止剤や
試験片をコロナ放電場で帯電させた後、帯電圧の減衰(半減期、減衰率)を測定する事で帯電防止剤や
導電剤の効果を確認する事ができます。
▼装置外観

測定条件 | |
対応規格 | JIS L1094 |
サンプルサイズ | 約50×50㎜ |
測定項目 | 耐電圧 180秒減衰率 半減期 |
帯電性試験以外にも樹脂材料に関する電気特性を含めた各種物性試験や、
帯電性に影響を及ぼす添加剤である帯電防止剤の分析等も行っております。
帯電性に影響を及ぼす添加剤である帯電防止剤の分析等も行っております。
▼関連資料